| ■中高年編 |
 |
Aさん:「もうじき定年なんですが、こんな歳からでも出来ますか?
Aさん:「ギターは若い頃からずっと弾きたい思ってましたが」 |
| 大丈夫です。始めてみると年齢はほとんど感じないでしょう。指のかたいのはストレッチでだんだんひろがるようになります。若い頃とちがうのは、眼ですな。肩もちょっとぐらいこりますが、でも中高年の方のほうが若い連中より進むのが早いというのはザラです。 |
|
 |
| Aさん:「確かに眼はつらいですわ、仕事でも酷使してるし」 |
| 中高年のためのギター講座では見やすいフォントの大きな楽譜を使用してます。 |
|
 |
| Aさん:「でもこの歳から教室に通うのはなんか気はずかしいですな」 |
| えらい内気な方ですね。お仲間はたくさんおられますし、世間話だけでも・・・。 |
|
 |
| Aさん:「この教室の特色は?」 |
| わが教室の自慢は卒業生で大ギタリストを一人もださなかったことです。 |
|
 |
| Aさん:「ハテ?」 |
| つまり言いかえれば無理なレッスンで挫折者をださなかったと言うことです。 |
|
 |
| Aさん:「言い訳ですかいな?」 |
| ともかく教室としては、必死のギターでなく楽しく一生道具としてのギターをしこむ哲学的な意味の・・・ |
|
 |
Aさん:「フムフム・・・」
Aさん:「こっちも大ギタリストにならないにしても、早くギターが
Aさん:「弾けるようになりたい」 |
|
|
 |
Aさん:「クラシックも演歌もボサノバも、あれもこれもその日の
Aさん:「気分で弾けるようになりたいのだが」 |
| ずいぶんわがままですな。でも大丈夫、ギターで弾けるものなら何でもOKです |
|
 |
Bさん:「私は昔ちょっとやったことがあるんですが、もう少し
Bさん:「きちっと弾けるようになりたいんです」 |
| さわりをちょこっと、や、むずかしい所とばし等々は、やはりむなしいですよね。 |
|
 |